はじめに
「子どもとの時間は減らしたくない。でも、家計のために少しでも収入があったらいいな…」
そんな風に思ったことはありませんか?
私も子育て中心の生活の中で「おうちでできる在宅ワークなら挑戦したい」と考え、情報収集を始めました。
最初は右も左もわからなかったのですが、やってみると「これなら私にもできる!」という仕事がいくつか見つかりました。
この記事では、初心者でも始めやすい在宅ワーク5選と、効率よく取り組むポイントを紹介します。

1. メルカリなどでの不用品販売
「おもちゃや子ども服が増えて片付かない…」そんな悩みはありませんか?
実は不要品をメルカリで出品するだけでお小遣い稼ぎができます。
• 写真を撮ってアプリに出品するだけ
• 子ども用品は特に売れやすい
• 断捨離にもなって一石二鳥
私も最初に出した抱っこ紐がすぐ売れてびっくりしました。
「自分で出品するのは面倒」という方には、宅配買取サービスもおすすめです。家にいながら簡単に売れるので、忙しいママでも安心です。
2. クラウドソーシング(ライティング・データ入力など)
「クラウドワークス」「ランサーズ」などのクラウドソーシングサイトでは、初心者でもできる在宅ワークが豊富です。
具体例:
• アンケート回答
• データ入力
• 短い文章作成
子どもがお昼寝している30分だけ作業することも可能です。
初心者向け案件が多く、まずは小さな仕事から始められるのが魅力です。
3. ブログ運営(アフィリエイト)
「育児で役立ったこと」「便利グッズ」「お出かけ体験」をブログにまとめると、広告収入につながります。
• すぐに大きく稼げるわけではないが、記事が増えるほど収益が積み重なる
• 初心者向けには WordPress+レンタルサーバー の組み合わせがおすすめ
私も育児グッズの記事から始めて少しずつ収益化できました。
4. ハンドメイド販売(minne・Creemaなど)
手芸やアクセサリー、布小物作りが好きな方におすすめです。
ハンドメイド販売は、スマホやパソコンから簡単に出品できるので、初心者でも始めやすいのが特徴です。
メリット
• 全国の人に作品を見てもらえる
• 好きな時間にコツコツ作れる
• 趣味を収入に変えられる
こんな方に向いています
• 子育ての合間にハンドメイドを楽しんでいる
• 手作り品を「プレゼントするだけでなく、販売もしてみたい」と思っている
• 在庫をたくさん抱えるのは不安だけど、注文が入ってから作るスタイルならできそう
始め方の流れ(イメージ)
1.minneやCreemaなどのマーケットに無料登録
2.作った作品を写真に撮り、出品ページを作成
3.注文が入ったら、梱包して発送
「自分の作品を誰かが気に入って買ってくれる」という経験は、収入になるだけでなく大きなやりがいにもつながります。
5. ポイントサイト・アンケートモニター
スマホひとつで、すきま時間に簡単にお小遣い稼ぎができます。
• 貯めたポイントは現金やギフト券に交換可能
• 大きく稼ぐのは難しいが月数千円〜1万円のお小遣いに
•「今すぐ試したい!」というママにぴったり
私も通院の待ち時間やちょっとした休憩時間にポイントを貯めています。
まとめ
在宅ワークは、難しいスキルや資格がなくても始められるものが多くあります。
まずは「ちょっとやってみようかな」という気持ちで、小さな一歩を踏み出すのが大切です。
私も不用品販売から始めましたが、少しずつ新しい働き方につながっていきました。
「子どもとの時間を大事にしながら、自分のペースでできる在宅ワーク」、ぜひ見つけてみてくださいね。

コメント